個人的ゲームマシン資料室 NEC CD-ROM2 SYSTEM戻る

CD-ROM2 SYSTEM

本体概要
メーカー日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)
型番CDR-30A / IFU-30A
発売日1988年12月4日
価格57,300円
付属品・SYSTEM CARD
・AVケーブル
・ACアダプター
・カバー
AV出力・コンポジットビデオ(黄)端子
・ステレオ音声(赤・白)端子
対応ソフト・CD-ROM2
・CD-DA
・CD-G
ネットワークサービスなし

解説
 PC Engine用のCD-ROMドライブであり、世界初のゲームマシン用CD-ROMドライブでもある。
 インターフェイスユニット(IFU-30A)の左側にCD-ROMドライブ(CDR-30A)を、右側に別売りのPC Eninge本体を装着する。そしてPC Engine本体のカードスロットにSYSTEM CARDを挿入するとCD-ROM2 SYSTEMとして機能する。
 総額82,600円(PC Engine本体込み。)はゲームマシンとしてはかなり高額だ。しかし、マルチメディア時代をリードする画期的なマシンだった。(発売当時、まだマルチメディアという言葉すらなかった。)ハイクォリティな音楽。画像と同期した音声。そして、大容量を生かした精細なグラフィックとアニメーションは素晴らしい。
 後のゲーム業界やマルチメディア展開に与えた影響は大きい

特徴&注目点
●PC Engine本体を機能拡張するインターフェイスユニット
インターフェイスユニット
 PC Engine本体とCD-ROMドライブを接続するインターフェイスユニット。AD-PCM音源、データセーブ用のバックアップRAM、コンポジットビデオ・ステレオ音声出力機能も内蔵され、PC Engine本体の機能拡張を行う。また、これらを制御するためにPC Engine本体と同じCPUを持っている。
 なお、バックアップRAMは対応していればHuCARDソフトでも使用可能だ。また、コンポジットビデオ・ステレオ音声出力は全てのソフトで利用可能。
 コンポジットビデオ・ステレオ音声出力により、RF出力しかなかったPC Engineの映像や音声をより高品質で出力できる。PC Engine本体の波形メモリ音源、インターフェイスユニット内のAD-PCM音源、CD音声をミキシングして出力できるだけでなく、ミキシング音声をPC Engine本体に戻してRF出力することも可能。
 PC Engine本体への電源はインターフェイスユニットから供給されるため、PC Engine本体のACアダプタは必要ない。

●独立して使用できるCD-ROMドライブ
CD-ROMドライブ
 インターフェイスユニットに装着してCD-ROMドライブとして使用できるほか、これ単体でCDプレイヤーにもなる。そのため、操作ボタン、トラック表示LED、ヘッドホン端子を備える。単体で使用する時のACアダプターはPC Engine本体のものが使用できる。
 また、インターフェイスユニットに装着した状態でも、PC Engine本体を立ち上げないと単体CDプレイヤーになる。このとき、電源はインターフェイスユニットから供給され、音声はインターフェイスユニットのオーディオ端子から出力される。
 さらに、NECのパソコンPC-8800シリーズのCD-ROMドライブとしても使用可能。(別途、PC-8800シリーズ用インターフェイスが必要。)反対にPC-8800シリーズ用のCD-ROMドライブをPC Engineで使用することも可能。

●さらなる機能拡張が実現できるシステムカード
SYSTEM CARD
 OSやCDプレイヤーソフトを内蔵したSYSTEM CARD。PC Engine本体のカードスロットに挿入して起動すると、CD-ROM2 SYSTEMとして立ち上がる。
 システムのタイトル画面でRUNボタンを押すと入れたディスクが自動判別される。CD-ROM2が入っている場合はソフト立ち上がり、CD-DAやCD-Gが入っている場合はCDプレイヤー画面に切り替わる。そのため、CD-ROM2ソフトのオーディオトラックをCDプレイヤー画面で再生することはできない。

 写真のSYSTEM CARDはCD-G再生機能を追加したVersion 2.0。ちなみに、Version 1.0ユーザー向けに単品販売されたVersion 2.1も存在する。(機能はVersion 2.0と同じ。)
 後に、SUPER SYSTEM CARDやアーケードカードが発売されたが、CD-ROM2 SYSTEMはシステムカードの変更で、さらなる機能拡張が可能な設計になっている。

●持ち運びやすい取っ手付き
ケース
 インターフェイスユニットに付属のカバーを取り付けて裏の取っ手を出すと、持ち運びに便利なアタッシュケース状になる。据え置き型ゲームマシンだが、使わない時にテレビの前から片付けることを考慮している。

●凄い技術のCD-ROM2ソフト
警告
 初期のハドソン製CD-ROM2ソフトには、戦略物資関連技術が含まれているので海外に持ち出す場合は許可が必要、という警告が書かれていた。当時としては、凄い技術が使われていたのだろう。

購入情報
購入日1990年
購入場所やまねや シルクプラザ店
購入価格57,300円
同時購入周辺機器なし
コメント
 高音質なBGMや台詞をしゃべるキャラクターに感動した。美しいビジュアルシーン(オープニングなど)もすばらしい。ニューメディア(死語)だと思った。
 一方で、CD音源とPC Engine内蔵波形メモリ音源のギャップや、CDアクセス待ちが気になるなどの不満点も多少あった。

本体同時購入ソフト
イースI・II
タイトルイースI・II
ジャンルアクションRPG
メーカーハドソン
発売日1989年12月21日
価格7,800円
コメント
 パソコン(X1turbo)でイースをプレイして好きだったため、グレードアップしたイースをやってみたくなり購入した。
 オープニングや中間ビジュアルシーン(IIのオープニングに相当)が良い。特に中間ビジュアルシーンはパソコン版と比べるとすごくグレードアップしていて感動した。
 Windows版(イースI・II完全版)やPlayStation 2版(イースI・IIエターナルストーリー)もIとIIのカップリングであるが、実質ゲームは分かれていてセット販売に近い。それに対してPC Engine CD-ROM2版はIとIIがシームレスにつながっている唯一の作品だ。

NEC PC Engine 戻る