JR東日本 E331系電車
車両
JR東日本E331系電車
路線
京葉線 東京〜舞浜
時刻
14:10発、14:26着(1495Y)
乗車日
2009年3月7日(土)

JR東日本E331系電車  京葉線に1編成だけ存在するE331系電車。E231系に似た広幅裾絞りステンレス車体で、正面のデザインも山手線のE231系500番台に似ている。


E331系電車の連接台車  E331系電車の最大の特徴は連接車体であること。2つの車体が1つの台車に乗っている。JRの営業用車両では唯一の存在だ。


発車案内表示器  連接車体のため1両の長さが14m程度と短い。(普通のJR車両は20m。)その為、14両編成での運転になっている。(20m級車両の10両編成分。)


E331系電車の連結部  連結部は台車の上にあり連結器がない。その為か、普通の車両より少し車両の間隔が狭いようだ。


ジャンパケーブル  普通は車両間の下の方にあるジャンパケーブルが高い位置にあった。(下は台車があるので設置できない。)


メーカープレート  メーカープレートなどは、さらに高い位置に取り付けられていた。


E331系電車の車内  車体が短いので3ドアになっているが、車内はE231系などと同じような感じ。ただし、車体が短くてカーブでのオーバーハングが少なくなるので、車体幅をE231系などより広くしている。その為、裾の絞り角度が大きくなっている。また、裾の絞り角度が大きくなったので下降窓が下降できなくなってしまい、最近の新製車では珍しい2段窓を採用している。


E331系電車のクロスシート  先頭車はセミクロスシートになっている。しかし、ただのセミクロスシートではない。オールロングシートにも切り替え可能な構造になっていて、休日はセミクロスシート、平日はロングシートで運転している。


 座席の座り心地はE231系電車とE233系電車の間ぐらい。E231系電車ほど硬くないが、E233系電車ほど柔らかくない。
 走行音は独特だ。連接車のためジョイント音が普通と違うのはもちろん、モーターの音も違う。E331系電車ではDDM(ダイレクトドライブモーター)を採用している。モーターの回転がギヤを介して車軸に伝わる普通の電車と異なり、モーターの回転軸がそのまま車軸になっているギヤレス構造だ。その為、ギヤによる騒音がなく、静かになっている。(聞き耳を立てないとモーター音が聞き取れない感じ。)また、ギヤ比を利用してトルクを出す構造ではないため、モーターの回転制御(トルク制御)が通常の電車と異なり、インバーター制御による電磁音も変わっている。(インバーター制御らしい変調音があまりない。)

サウンドライブラリ
JR東日本E331系電車の走行音(潮見〜新木場)

引き出しステップ  先頭車の車いすスペース横のドアには引き出し式のステップがある。車いすで乗降するときはステップをホームへ引き出すことによって段差をなくすことが出来る。


E331系電車の運転台  E331系の運転台はE233系などとほとんど同じ感じだ。しかし、モニタ装置(伝送制御装置)は見た目は同じでもTIMSではなく、発展系のAIMSになっている。AIMSは車両間の伝送線に汎用のイーサネット(オフィスや家庭のLANと同じ物)を採用したのが大きな違い。


ロング・クロス切り換えスイッチ  運転室内にはロングシートとクロスシートを切り換えるスイッチがあった。


 とりあえず1編成だけのE331系だが、今後量産されることはあるのだろうか?

ムービーライブラリ
JR東日本E331系電車(舞浜駅) (YouTube)

東京メトロ 副都心線
出口
JR東日本 E200系ディーゼルハイブリッド車

アルフの部屋Copyright (C) 1996-2011 Yoshinori Adachi