広島電鉄
車両
広島電鉄5000形電車
路線
宮島線 広電宮島〜原爆ドーム前
乗車日
2001年4月29日(日)

広電宮島駅  宮島から広島への帰りは広島電鉄に乗車した。広電宮島駅は宮島航路乗り場から出て右手すぐの所にある。
 1日乗車券を買おうと思ったが、券売機では売っていない。辺りを見回すとなぜか売店で売っている。プリペイドカードも売店での販売だ。1日乗車券は見たこともないようなタイプ。プリペイドカードがあるのだから1日乗車券も磁気カードかと思ったら、なんとスクラッチカード!自分で使用する年・月・日をスクラッチ(銀色の膜をコインで擦る)するのだ。
 改札口は簡易自動改札?という感じ。車内にあるのと同じカードリーダが取り付けてあってプリペイドカードが使えるようになっている。切符や1日乗車券の場合はそのまま素通りする。


広島電鉄5000形電車  ホームには最新型の5000形電車が停車中。ドイツ・シーメンス社製の超低床電車だ。他の電車は車内にステップがあるが、この電車はホーム面と同じ高さの車内でステップがないので体の不自由な人でも乗り降りが楽にできる。
 車両のデザインはヨーロッパのLRT風。「グリーン・ムーバー」の愛称が付いている。


5000形電車の車内  5000形電車の車内。カラフルな座席で車内もヨーロッパ風。
 クロスシートは車輪の出っ張り(タイヤハウス)部分に作られている。超低床バス(ノンステップバス)と異なり車輪が小さいので大きな出っ張りではない。その為、クロスシートの下に車輪が入っていることを感じさせない。


5000形電車の運転席  5000形電車の運転席。コンソールのデザインがやはりヨーロッパ風。ドイツ製なので全体的に日本らしさがない。


鉄道線内  広電宮島〜広電西広島は専用軌道(鉄道線)を走る。スピードも結構出すし、車高が低いので結構迫力がある。加速・減速も凄い。
 途中の駅は低いホームと高いホーム(普通の電車と同じ高さ)がある。5000形はもちろん低床なので低いホーム。そのほかも車両も出入り口にステップがあるので低いホーム。現在は高いホームを使う車両が無いようだ・・・(高いホームは昔の名残?)


サウンドライブラリ
広島電鉄5000形電車の走行音(廿日市市役所前〜山陽女子大前)

市内線内  広電西広島〜広島駅は路面(市内線)を走る。すれ違うのは市内線用の1両編成の電車。なお、鉄道線直通車両は3両編成。(5000形は5両編成。)


原爆ドーム前を走る1900形  原爆ドーム前を走る1900形電車。元京都市電の車両だ。


原爆ドーム前を走る700形  原爆ドーム前を走る700形電車。市内線用の車両では比較的新しいタイプ。


市内線を走る5000形  市内線を走る5000形電車。他の鉄道線直通車両は連接タイプ(連結部に台車がある)の3両編成だが、5000形はちょっと変わった構成の5両編成。1・3・5両目の車両中心部に車輪があり、2・4両目は車輪がない。車輪がない2・4両目はそれぞれ、前後の車両におんぶした状態。5両編成といっても短い車体なので3両編成の列車よりちょっと長いだけ。
 なお、鉄道線直通車両は3両以上と長いので車掌が乗務するツーマン運転。中ドア乗り、前(運転士)・後(車掌)ドア降りになっている。下車するときは事前に降り口へ行くか、手や声などで合図をしなければならない。(そうしないと降りる人がいないと判断して通過する場合がある。)


車両
広島電鉄800形電車
路線
紙屋町経由江波線(6系統) 原爆ドーム前〜的場町
乗車日
2001年4月29日(日)

広島電鉄800形  原爆ドーム前から宿泊先の最寄り(的場町)まで乗車。広島駅まで行く系統なら何でも良い。ちょうど来たのは6系統の800形電車。市内線用の1両編成だ。
 1両編成はワンマン運転で中ドア乗り、前ドア降り。鉄道線直通車両にはない「とまります」ボタンがあるので、下車するときはそれを押して合図する。


車両
広島電鉄3000形電車
路線
紙屋町経由宇品線(1系統) 的場町〜本通
乗車日
2001年4月29日(日)

 ホテルチェックイン後、再び広島電鉄に乗車。本通まで行くので1系統が来るのを待つ。すると、元西日本鉄道の3000形がやってきた。市内線なのに3連接車だ。もちろん、車掌が乗務するツーマン運転。鉄道線直通じゃなくても3連接車が走っているんだな。

宮島
出口
アストラムライン

アルフの部屋Copyright (C) 1996-2009 Yoshinori Adachi