鉄道博物館(車両展示)
訪問日
2013年3月20日(水)
入場券類
入館ICカード

新幹線フォトモザイク  鉄道博物館駅から鉄道博物館入り口までの通路(プロムナード)に展示されていた「新幹線フォトモザイク」。東北新幹線開業30周年を記念して作成された物で、一般から募集した新幹線に関係した写真を組み合わせてJR東日本の新幹線車両を描いている。


167系電車レプリカ  かつては神田の交通博物館で展示され、大宮の鉄道博物館に移った後は館内のノースウィングに展示されていた、167系電車のレプリカがプロムナード(館外)に移動していた。


 鉄道博物館の受付でバウチャー券(入館用)と入館ICカードを引き替える。入館ICカードを自動改札機にタッチして入場した。何回か鉄道博物館に来ているが、今までは自分のSuicaで入場していたので入館ICカードは初めてだ。

 館内には多くの車両が展示されているが、その中で気になった物だけを紹介する。

455系電車  東北方面の急行列車に使用されていた455系電車。最終期は仙台近郊の普通列車に使用されていた。


455系電車のATS-Ps表記  455系電車の運転室側面にあるATS-Psの表記。
 鉄道博物館では情景再現展示を行っており、455系電車の場合は東北急行を再現したものになっている。しかし、東北急行として活躍していた時代にATS-Psはまだ存在していない。現状は、引退時の最終形態だが、順次変更されると思われる。


455系電車の運転台  455系電車の運転台。外の表記ではATS-Psだったが、運転台を見ると左の速度計上にあったATS-Ps表示器が撤去されている。少しずつ東北急行の時代に復元しているようだ。


455系電車の運転台(2008年)  ちなみにこれは2008年(5年前)に鉄道博物館を訪れたときに撮影した455系電車の運転台。左の速度計上にATS-Ps表示器が設置されている現役最終形態だ。


455系電車の車内  455系電車の車内。本来は急行形電車でオールクロスシート(ボックス席)だが、仙台近郊の普通列車運用に入ったときデッキ付近がロングシート化されてセミクロスシートになっている。将来的にはオールクロスシートへの復元が行われるのだろうか?とりあえず、ロングシート部分のつり革は撤去されている。


クモハ40形電車  中央線立川行きを再現したクモハ40形電車。


クモハ40形電車のATS-Sn表記  クモハ40形電車の運転室側面にあるATS-Snの表記。


クモハ40形電車のATS-Sn表記  ATS表記を拡大すると、ATS-PとATS-Bを消した跡が残っている。旧型国電だがイベント運行のために最終形態では最新のATS-Pを装備していたのだ。博物館入りしたときにATS-Pは撤去されたようだ。(車内のATS-P制御装置箱もなかった。)ATS-Bはそれ以前に撤去されていてBの上にPが上書きされて、さらにそれが消されている。
 しかし、クモハ40形電車が中央線で現役だった頃はATS-Sn(JR化後登場)が無かったので、これの表記も改めた方が良さそうだ。


200系電車  200系電車の下り側先頭車。山形新幹線(400系電車)や秋田新幹線(E3系電車)と連結できるように改造されている。


200系電車  通常では連結器が出た状態を見ることは出来ないのだが、今日は連結器の出し入れが行われていた。福島駅のホームで連結器が出るところを見たことはあったが、目の高さで出てくるのを見るのは初めてだ。
 400系電車以降、最初から併結を前提とした先頭車では鼻先のカバーが大きく開いて連結器が固定された状態で露出する。しかし、200系電車(改造)では連結器が押し出されて(引っ込んで)ロックされる機構があり複雑だ。


200系電車  連結器が出た状態を正面から見たところ。左右の穴は連結相手との距離を計測するセンサー。400系電車以降は、大きく開いたカバーの中にあるため目立たない。


ムービーライブラリ
200系電車連結器出し入れ実演(鉄道博物館) (YouTube)

埼玉新都市交通 下り
出口
鉄道博物館(その他)

アルフの部屋Copyright (C) 1996-2014 Yoshinori Adachi