帝都高速度交通営団 半蔵門線
車両
営団8000系電車
路線
営団半蔵門線 大手町〜清澄白河
乗車日
2003年3月21日(金)

 2003年3月19日に営団地下鉄半蔵門線の水天宮前〜押上が開業し、同時に東武伊勢崎線・日光線と直通運転するようになったので乗車してみた。

営団8000系電車  大手町から乗車した電車は、従来の終点である水天宮前から一つ先の清澄白河行きだった。新規開業区間は既存区間に比べるとまだ利用客数が少ないため一部列車が途中折り返しになっているようだ。


 営団8000系電車の車内にある半蔵門線路線案内図は水天宮前〜押上が増え、さらに東武鉄道の押上〜南栗橋が追加されたため非常に詰まった感じになった。なお、半蔵門線直通電車の東武鉄道線内は区間準急または通勤準急で運転されるが、案内図には通過駅も記載されている。

相互直通運転開始記念マーク  営団8000系電車の正面ドアに貼られた相互直通運転開始記念マーク。このマークは営団、東急、東武の各車両にも貼り付けられていた。


車両
東急5000系電車
路線
営団半蔵門線 清澄白河〜押上
乗車日
2003年3月21日(金)

 大手町から乗車したが途中の清澄白河止まりだったので、後続の押上行きを待った。

東急5000系電車  次にやってきた電車は東急5000系だった。JR東日本E231系電車をベースにした最新型車両だ。東急5000系に乗車するのは今日が初めて。


ドア上ディスプレイ  東急5000系車内のドア上にはJR東日本E231系500番台(山手線用)と同様な2台の液晶ディスプレイが付いている。左側が広告などのビデオ、右側が停車駅案内などで構成も山手線と同様だ。
 左側は東急のCMと環境ビデオが繰り返し流れていた。山手線のような文字ニュース・天気予報や一般TV-CMは無かった。


停車駅案内  右側の停車駅案内。画面イメージは異なっているが基本的なレイアウトや内容は山手線と同じだった。車両だけでなくソフトウェアもE231系をベースにしているようだ


東急5000系車内  清澄白河〜押上はまばらに立ち客がいる程度だった。写真は押上駅に到着後、折り返し電車の発車待ち車内。
 東急5000系の車内はJR東日本E231系と似ている。しかし、形状は共通部品で同じなのだが、色が全体的に青系統。とにかく青い車内という印象が残った。


行き先案内  半蔵門線の駅ホームにある行き先案内には今までにない表示がある。それは、使用車両の所属会社がわかる表示だ。写真のように「東急の車両です。」とか「営団の車両です。」という表示が出るのだ。
 趣味的には面白い表示だが、一般的に意味のある表示なのだろうか?別にどこの会社の車両か気にする必要はないはずだし。会社によって車両構造(ドアの数など。)が異なるわけでもないし。ただのファンサービスなのか?
(2004/11/21追記:会社によって優先席の位置など車両設備に違いがあるための案内表示との指摘がありました。)


サウンドライブラリ
東京急行電鉄5000系電車の加速音(錦糸町〜住吉)減速音(押上〜錦糸町)

東武鉄道 伊勢崎線
出口
千葉都市モノレール

アルフの部屋Copyright (C) 1996-2009 Yoshinori Adachi