千葉旅行2023
2.特急「しおさい1号」
戻る
2-1.特急「しおさい1号」
乗車日時
2023年3月25日(土)
7:37発~9:34着(1時間57分)
列車
特急「しおさい1号」 4001M
車両
JR東日本 255系電車
乗車区間
JR東日本:東京~(総武本線)~銚子
乗車券類
255系電車に乗るのは、前回銚子電鉄に乗りに行った時以来なので、16年ぶり。現在では
JR東日本の定期特急で一番古い車両
。
きれいな車内だが、最近の車両と比べると落ち着いた印象の色合い。
最近の特急車と比べると背もたれが低い。また、座席間の肘掛けが無い。ちょっと沈み込む柔らかめの座席。
座席背面のテーブルもなく、肘掛け収納式の小さなテーブルがあるだけ。座席を向かい合わせてグループ利用するのを主体にしているのか。
走り出すと、VVVFインバータやモーターの音が大きめ。(個人的には好きな音だけど。)
男性用トイレに行ったら、ものすごく暗い!暗い内装で、照明も暗い。落ち着いた雰囲気を狙ったのかもしれないが、ちょっと暗すぎだと思う。
全体的に、走行系も車内設備も古さを感じる。
車内でスマートフォンをいじっていたらバッテリー残量が少なくなった。古い車両なので、当然だがコンセントは付いていない。そこで、モバイルバッテリーを使うことにしたのだが・・・モバイルバッテリーのUSB-AコネクターとスマートフォンのUSB-Cコネクターを接続するケーブルを忘れてきた。充電できない!(USB-C出力のACアダプターとUSB-C同士をつなぐケーブルはあるので、車内にコンセントがあれば充電できた。)
スマートフォンの使用を控えて、バッテリーを持たせるしかない。銚子駅に着いたらコンビニでケーブルを調達しよう。
2-2.銚子駅
訪問日
2023年3月25日(土)
銚子駅に到着してホームに降り立つと、巨大な醤油樽があった。銚子は醤油で有名だ。
銚子駅の駅舎は16年前に来た時とだいぶ変わっていた。きれいになったが、昔と比べるとだいぶコンパクトな駅舎になったな。
銚子に着いても雨だった。今日一日雨の予報なので、残念だ。
駅の中にあるNewDaysでUSBケーブルを調達した。これでスマートフォンの充電ができる。
1.前橋駅
~東京駅
3.銚子
電気鉄道
(その1)
Copyright 1996-2024
Adachi Yoshinori