千葉旅行2023 3.銚子電気鉄道(その1)戻る

3-1.銚子電気鉄道
乗車日時2023年3月25日(土) 10:20発~10:42着(22分)
列車21
車両銚子電気鉄道 2000形電車
乗車区間銚子電気鉄道:銚子~(銚子電気鉄道)~外川
乗車券類孤廻手形

銚子電鉄乗換口
 銚子電鉄の乗り場はJR銚子駅2・3番線ホームの終端側にあるが、前に来た時にはなかった簡易Suica改札機が設置されていた。JRがSuicaエリアになったため、JRをSuicaで利用した人が銚子電鉄へ乗りかえる場合にタッチする。(Suica出場)逆に、銚子電鉄を利用した人が、JRへ乗りかえてSuicaを使用する場合もタッチする。(Suica入場)どちらも、JRに対しての入出場で、銚子電鉄はSuicaを利用することができない

銚子電鉄銚子駅
 簡易Suica改札機の奥には銚子電鉄銚子駅の建物があるが、前に来た時と比べると形と色が若干異なっている。入口上部が円形から角張った形に、色が全体的に白くなった。

澪つくし号のポスター
 銚子電鉄銚子駅の中には40年ぐらい前の古いポスターがあった。昔運転されていたトロッコ客車「澪つくし号」の広告だ。
 1999年に初めて銚子電鉄に乗った時、実際に走っているのを見た。この時は、前後の電車で「澪つくし号」を挟んだ3両編成で運転されていた。間に客車があって総括制御ができないのか、前後の電車それぞれに運転士が乗って運転をしていた記憶がある。

銚子電鉄2000形電車
 やってきたのは2000形電車。京王電鉄2010系電車→伊予鉄道800系電車→銚子電鉄2000形電車と変化した経歴を持つ車両。16年前、銚子電鉄に乗車した時には、まだ無かった車両だ。しかし、銚子電鉄の現役車両では最も古い電車になっている。

銚子電鉄2000形電車の運転室
 2000形電車の銚子駅側運転室。2000形電車は銚子駅側と外川駅側で先頭形状が異なり、銚子駅側は上の写真のように非貫通の2枚窓スタイルだが、外川駅側は中央にドアが付いた貫通タイプになっている。

銚子電鉄2000形電車の車内
 2000形電車の車内。今回乗車した2001編成はレトロ調の内装になっている。照明は蛍光灯が取り外され、暖色系のLEDライトになっている。

銚子電鉄2000形電車の照明
 照明のLEDライトは、電飾に使うようなタイプ。

車内放送用タブレットPC
 銚子駅を発車する前に車内放送のスピーカーからWindows 10 PCで機器の接続や取り外しをした時の音が何回か聞こえた。調子が悪くて接続したり取り外したりを繰り返したのか?そもそも、車内放送で何でそんな音がするのかと思ったら、運転室にタブレットPCが設置されていた。自動放送はワンマンバスなどで使われている専用の放送機材ではなく、WindowsタブレットPCだった。

 帰りに途中下車をしていろいろ見て回る予定なので、銚子駅から一気に終点の外川駅まで乗車する。
 前回乗車した時は、常に2編成は動いていて途中の笠上黒生駅で列車交換が行われていた。しかし、現在は朝夕のラッシュ時以外は1編成が行ったり来たりしているだけだ。今回予定を組む時に困ったのが列車本数の少なさ。1時間に1本程度の運転なので、途中下車を多くすると時間がかかってしまう。前回乗車した頃は1時間に2本程度あったので、予定を組みやすかった。

3-2.外川駅
訪問日2023年3月25日(土)

外川駅
 外川駅はほとんど変わっていないようだ。乗客の多くは、一つ手前の犬吠駅で降りてしまったので、閑散としている。

外川漁港
 今までは外川駅でただ折り返すだけだったので、ちょっと歩いて外川漁港まで行ってみた。外川駅から海方向は直ぐに急な下り坂になっている。外川駅近辺は意外と高台だったことに気づいた。
 外川漁港まで来てみたが、特に目的があるわけじゃないので、直ぐに駅へ戻る。あと、雨の時に来る所じゃないな。途中、結構雨が強くなって背負っているリュックが少し濡れた。

シュクラン
 外川駅へ戻り、さらに少し犬吠駅方向へ進んだ所に「シュクラン」というレストランがある。まだ、11時を少し過ぎたぐらいだが、朝が早かったので早めの昼食にする。
 店内に入ると、客は誰もいなかった。適当に席へ座って、料理を注文する。

 料理が来るまでの間、濡れたリュックをタオルで拭いている時に、重大なトラブルが発覚。リュックの外ポケットにモバイルバッテリーとスマートフォンを入れて充電していたのだが、ポケットのファスナーから水が浸入して中まで濡れている!スマートフォンは防水なので問題ないが、モバイルバッテリーが濡れて壊れた可能性が高い。USBのプラグを外すとプラグやコネクター部分も濡れている。スマートフォンは少し充電されていただけなので、再び節約しなければならない状況になった。

卵入やきそば、サラダ付コロッケ
 注文した卵入やきそばとサラダ付コロッケが来た。卵入やきそばは鉄板に載っているので熱いが美味しかった。卵の黄身をほぐして麺に絡めるとまろやかになる。サラダ付コロッケは、普通に美味しいコロッケ。値段は合わせて1,180円だった。

2.特急「しおさい1号」 出口