東海道新幹線「のぞみ5号」
車両
JR東海300系電車
路線
東海道新幹線 東京〜新大阪
時刻
7:56発、10:26着(5A)
乗車日
1997年7月7日(月)

 東海道新幹線に乗るのは2回目だ。しかし、JR東海に乗るのは初めてである。(JR東日本以外のJR線に乗るのが初めて)前に乗ったのは高校の修学旅行の時で、まだ国鉄だった。

300系電車「のぞみ」  300系電車は東京駅で何度か見たことがあるが、乗るのは初めて。さて、最高速度270km/hの乗り心地はいかに?
 車高が従来の車両より低いにも関わらず、天井高さは通常通りだし、3列座席が回転できるだけのシートピッチなのでゆったりしている。
 発車するときは滑らかで、インバータ制御の音もかなり静かである。この間乗った秋田新幹線のE3系電車は結構インバータ制御音がした・・・まあ、台車から離れた位置に座っているので直接比較は出来ないが。


 都心を抜けスピードが上がってくると気になったのが、揺れである。乗り慣れた東北・上越新幹線と比べるとかなり揺れる。線路が老朽化しているというのもあるだろうが、それだけではないようだ。
 左右の揺れ(ローリング)と蛇行動(ヨーイング)は線路の影響が大だろう。秋田新幹線E3系では在来線向けに車軸間の短い台車で275km/h運転なのに蛇行動がほとんど感じられなかったが。
 線路の影響ではなく車両の問題?と思われるのは前後のカクッという振動だ。加速や減速の時、前後車両でタイミングがちょっとずれている感じ?

 昔、0系「ひかり」に乗ったときはトンネル突入時の気圧変化、いわゆる「耳つん」が凄い気になった。耳が凄く痛くなったのを覚えている。トンネルの多い、東北・上越新幹線200系では対策されてほとんど耳つんが無いので、その後の100系や300系も耳つんにならないだろうと思っていた。
 しかし!300系「のぞみ」はやっぱり「耳つん」になるのだ。0系ほどじゃないけど。トンネル内ですれ違うときはちょっと痛かった。後から作った、しかも高速運転用の車両なのに、なぜ「耳つん」対策が完璧じゃないんだろう?

 車内放送に関して。到着時の自動放送は女性の声。JR東日本の新幹線は男性の声。(英語は女性だけど。)英語の放送も、JR東日本の方は結構スピードが速いが東海道新幹線のは結構ゆっくりしゃべっている。
 あと、JR東日本の方では「上越新幹線をご利用いただきありがとうございました。」とか言うが、東海道新幹線では「新幹線をご利用いただきありがとうございました。」と言う。なぜか、「東海道新幹線」といわずに「新幹線」と言う。「新幹線」と言ったら「東海道新幹線」だった昔の名残?

 新大阪到着時にデッキで待っていたところ、インバータの「ビー」というノイズ音が気になった。秋田新幹線E3系ではインバータノイズよりモータ音の方が大きかったが、逆だ。

サウンドライブラリ
JR東海300系電車の加速音(新大阪駅)

出口
大阪市営地下鉄

アルフの部屋Copyright (C) 1996-2009 Yoshinori Adachi