乗り入れ路線(運転系統) | 東海道本線(山手線、京浜東北線、東海道本線、上野東京ライン、横須賀線) 東北本線(山手線、京浜東北線、上野東京ライン) 中央本線 総武本線 京葉線 東北新幹線(東北新幹線、北海道新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線) |
接続他社路線 | JR東海(東海道新幹線)、東京メトロ(丸ノ内線) |
丸の内中央口 |
![]() 1988年3月17日撮影 |
特徴的な赤煉瓦の駅舎。丸の内中央口は外の大きさから比べるとかなり狭い改札口になっている。 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
開業当時の姿へ復原する工事が行われている。 |
丸の内南口 |
![]() 1997年2月撮影 |
空襲後修復された台形状の屋根。元々は丸いドーム状の屋根だった。 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
開業当時の姿へ復原する工事が行われている。完成すると丸いドーム状の屋根になり、ドーム以外の部分が2階建てから3階建てに復活する。 |
![]() 2010年12月30日撮影 |
復原工事のシートで完全に覆われた状態。 |
丸の内北口〜中央口 |
![]() 1996年6月23日撮影 |
丸の内北口(左側)から中央口(右側)を見たところ。背景がスッキリしている。 |
![]() 2006年7月24日撮影 |
赤煉瓦駅舎には変化がないが、スッキリしていた背景に八重洲口側の建設中高層ビルが現れてきた。 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
開業当時の姿へ復原する工事が行われている。八重洲口側の高層ビルが完成し、赤煉瓦駅舎が埋もれてしまったかのように見える。 |
![]() 2013年12月29日撮影 |
復原工事が終わって、開業当時の姿に戻った。 |
丸の内駅舎 |
![]() 2012年12月22日撮影 |
復原工事が終わった丸の内駅舎。奥の八重洲側に工事のクレーンが見える。 |
![]() 2014年5月17日撮影 |
八重洲側の工事が終わり奥のクレーンがなくなった。 |
八重洲中央口 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
大丸デパートなどが入っていた駅ビルが解体中。ここには南北の高層ビル(グラントウキョウサウスタワーとグラントウキョウノースタワー)を接続するペデストリアンデッキ「グランルーフ」が作られる。 |
![]() 2013年12月29日撮影 |
「グランルーフ」が完成した。 |
八重洲北口 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
八重洲北口にあるグラントウキョウノースタワー。大丸デパートはここの下層部に移っている。下層部は半分ぐらいが工事中。 |
![]() 2013年12月29日撮影 |
工事中だったグラントウキョウノースタワーの下層部が完成した。 |
![]() | ![]() |
有楽町駅![]() |
![]() | Copyright (C) 1996-2016 Yoshinori Adachi | |