乗り入れ路線(運転系統) | 東北本線(山手線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、上野東京ライン) 常磐線(常磐快速線、上野東京ライン) 東北新幹線(東北新幹線、北海道新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線) |
接続他社路線 | 東京メトロ(銀座線、日比谷線)、京成電鉄(本線) |
正面玄関口 |
![]() 1988年3月17日撮影 |
正面玄関から入ると天井の高い広場になっていて、右手にたくさんの自動改札機が並んだ改札口がある。その奥には行き止まり式の地平ホームがあり、ターミナルにふさわしい雰囲気を持っている。 |
![]() 1997年2月撮影 |
駅舎には変化がないが、手前の歩道橋が変わった。 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
内部はリニューアルされて変わったが、外観はあまり変わっていない。正面入り口の下に半地下の荷物搬入口がある駅は珍しい。 |
![]() 2014年8月14日撮影 |
atreの看板が付いたぐらいであまり変わりない。 |
広小路口 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
正面玄関口の左側にある広小路口。ここから入ると、正面に天井の高い広場、その奥に改札口・地平ホームと続く。 |
![]() 2014年8月14日撮影 |
atreの看板が付いたぐらいであまり変わりない。 |
![]() 2014年8月14日撮影 |
広小路口を斜めから線路側を見たところ。 |
不忍口 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
駅ナカ商業施設「アトレ上野」の入り口にもなっている。 |
公園口 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
上野公園に面した入り口。正面玄関口、広小路口、不忍口が地平ホームの高さにあるのに対して、公園口は高架ホームをまたぐコンコースの高さにある。 |
パンダ橋口 |
![]() 2009年7月27日撮影 |
正面玄関口側と公園口側を結ぶ自由通路「パンダ橋」にある入り口。高架ホームの上にある。 |
![]() 2014年8月14日撮影 |
あまり変化はない。斜めから自由通路を見渡した。 |
![]() | ![]() |
御徒町駅![]() |
![]() | Copyright (C) 1996-2016 Yoshinori Adachi | |