1998年後半
1999年前半
1999年後半
1999年6月24日(木)
今日から、ドリームキャストの定価が19900円だ。一気に約1万円の値下げ。あの性能でこの値段は安い!ゲーム機としてだけでなく、インターネット端末として考えても、かなりコストパフォーマンスは良いな。
1999年6月10日(木)
前橋から神戸まで日帰りで出張してきた。上越線〜上越新幹線〜東海道新幹線〜東海道本線と乗り継いで往復。日帰り可能だけど疲れるぞ。
1999年6月6日(日)
今まで、家の中でPHSを使うにはホームアンテナが必要だった。2階で立って使えばホームアンテナ無しでも圏内だったが、1階や2階でも座ってしまうと圏外になっていた。しかし、今日PHS電話機を見るとホームアンテナ経由になっているときに表示される「HA1」という文字が液晶画面に出ていない事を発見した。1階でも圏内だ。近くに基地局アンテナが増設されたのか?
1999年5月23日(日)
ゲーム機と言えばドリームキャストや次世代プレイステーション、任天堂次世代機が現在の話題だが、いまさらPC Engineソフトが出るようだ。(ビックリ。)
NECホームエレクトロニクスのホームページによると、発売される予定のまま(完成して)発売されなかった幻のソフトを限定販売する。一部の熱狂的なファンから発売要求でもあったのか?
1999年5月12日(水)
「電車でGO!」が人気になって、最近は電車運転シミュレーションゲームが多数発売されている。(特にパソコン版。)そんな中で、ひときわ異彩を放つ物をパソコンショップで発見した。それは「銀河鉄道999」の運転シミュレーター!
「銀河鉄道999」は人工知能コンピューターによる運転なのに運転シミュレーターがあるのか?それはいいとしてもパッケージの画面写真を見たら景色は宇宙空間。宇宙なのは当然だけど、これって列車運転シミュレーターとして成り立っているのだろうか?
アニメ物の運転シミュレーターって初めてだし、何か無理矢理なソフトという感じもする。
1999年4月20日(火)
いきなり、マイクロソフトからOffice 97サービスリリース2のCD-ROMが送られてきた。
サービスリリース2を入れるためにはサービスリリース1が必要で、しかも有料だった。(2は無料。)サービスリリース1は以前申し込んで送られてきたが、2はホームページからダウンロードすればいいと思っていた。しかし、巨大なので断念。申し込めばCD-ROMを送ってくれるようにはなっているが、無料ならそのうち雑誌の付録CD-ROMにでも入るだろうと思って申し込んでいなかった。
しかし、申し込んでないのに送られてきたのだ。1を申し込んだ人には2も自動的に送ってくれたのだろうか。(1が送られてきてからだいぶ経ったが。)
1999年4月5日(月)
昨日、妹が仕事中、頭に怪我をして病院で縫った。でも、ビックリしたのは縫うと言っても糸を使わないこと。何と「
ホッチキス
」で止めるのだ。自分は初めて知ったが、最近では珍しくないそうだ。母親も手術で腹を切ったとき、糸で縫わないで「ホッチキス」で止めたらしいし。
1999年3月28日(日)
新宿小田急百貨店11階にある小田急美術館で開催中の「明和電機 百貨展’99」を見てきた。明和電機とは電気屋さんスタイルの芸術ユニットで主に100V電源を使用した作品を制作している。また、独自の電動楽器を使った演奏活動も行っている。今まで、CDで聴いたり、ビデオで見たりはしたことがあったが、実物を見たことがなかった。今日、実物を見てよりいっそう明和電機のすごさを実感した。ディテールもしっかり観察できて、構造もよくわかった。
その後、秋葉原に行った。T-ZONEで凄いものを発見。PC-9821シリーズでPC-FXのソフトが動かせる「PC-FXGA」が大ヒット!?自分の目の前で、少なくとも5つは売れた。持っているのに自分も買ってしまった。(2つ目。)だって、
特価500円!
添付のAVケーブル等だけでも得した気分?周りの人も、そういった部品取りのために買っているようだった。(もう過去のゲーム機だしね。)
箱を開けてみると「アンジェリーク美術館」というWindows用の壁紙&スクリーンセーバ集CD-ROMが入っている。こんなおまけいつの間に付くようになったんだろう?発売当初に買ったPC-FXGAにはこんなおまけは付いていなかった。(しかも、PC-FXGAとは全く関係ないものだし。)
1999年3月21日(日)
幕張メッセで開催されている、東京ゲームショウに行って来た。相変わらずの混雑だが、いろいろ収穫があったので良かった。しかし、その帰り道、大宮まで友人の自動車に乗っていったのだが、事故渋滞に巻き込まれて1時間30分以上の遅延。大宮からの最終新幹線にぎりぎりで間に合わなくなってしまい、帰れなくなった。仕方がないので大宮で一泊する羽目に・・・
1999年3月11日(木)
3月に入って暖かくなってきたと思ったら、今日は凄く寒い。
1999年3月2日(火)
先月、PHSに加入したが、自宅では圏外になってしまうことが多かった。1階はほぼ全滅で、2階も何とか圏内という感じ。座って使おうとすると圏外になるときもあるぐらい。
自宅における電波受信状況のアンケートに答えると無料でホームアンテナがもらえるというサービスがある。そして今日、ホームアンテナが届いた。窓際にホームアンテナを置くと1階も2階も家全体どこでもOKになった。
1999年2月17日(水)
体調がだいぶよくなった。まともに活動できるようになった。
なお、日記の14日からは今日まとめて書いた。
1999年2月16日(火)
風邪が治らない(というか、治りかけたのにひどくなった。)ので病院へ行ったら、「軽いインフルエンザ」と言われた。結局インフルエンザか。1日中寝て過ごしたので腰が痛い。
1999年2月14日(日)
NTTドコモのPHSを契約したのだが、友人のDDIポケットのPHSから「Pメール」(文字メッセージ)が送られてきた。ドコモのPHSでは「きゃらトーク」というサービスなのだが、「Pメール」と互換性があるんだな。(説明書にはそんなこと書いてない。)
1999年2月13日(土)
1年ぶりぐらいに風邪を引いた。インフルエンザじゃないみたいだけど、だるい。
1999年2月11日(木)
ついにPHSの契約をした。今まで移動電話なんていらないと思っていたが、友達と待ち合わせするときとか何かとあれば良いなと思うようになったからだ。でも、あまり使わないので携帯電話じゃなくてPHSにした。料金も安いし。
1999年2月4日(木)
朝起きると雪が積もっていた。初雪だ。1cm位しか積もっていないので大した量じゃないが、雪質がいい感じ。踏むとキュッキュッという音がする。いつもはベチャベチャな雪だが、今日はさらさらな感じだ。珍しい。
1999年1月30日(土)
ドリームキャスト用ソフト「セガラリー2」を買いに行ったら、ドリームキャスト本体、レーシングコントローラ、キーボード、ジョイスティック、パッドが山積みになっていた。ついこの間までキーボードなんてどこ行っても買えなかったのに。一気に出荷されたという感じ。
レーシングコントローラは大きいな。持って帰るのが大変だった。
1999年1月9日(土)
ドリームキャストのキーボード、すっかり見かけなくなったな。ドリームキャストで本格的にインターネット(メールなど)をするつもりがないのでキーボードは買っていなかったが、「ソニックアドベンチャー」の専用ホームページや今後出る通信対応ゲームで何かと文字入力することがあるので欲しくなってきた。ところが、どこにも売っていない。
ちょっと前まではどこにでも売れ残っている感じだったのに。本体がだいぶ流通してきたので周辺機器の過剰供給がなくなってきたな。
1999年1月3日(日)
3年ぶりにスキーをやった。友人が運転する車に乗って2人で行ってきたのだが、行く途中凄い事になった。カーブで車が180度回転して壁に激突。そんなにスピードが速くなかったのとぶつかったのが雪の壁だったので、怪我はなく車もほとんど損傷しなかったのが不幸中の幸い。他の車や歩行者がいたら、もっと凄いことになっていた可能性あり。
前輪駆動なので前輪にはチェーンをしていたが、後輪はノーマルタイヤだったのでカーブの遠心力で後輪が滑って前輪を中心軸にして回転した感じ。雪道はチェーンをしていても超低速運転を心がけないと駄目だね。
スキーの方は久々に滑ったので体中が痛くなった。初級〜中級コースが自分にとって適切な感じ。
1998年後半の日記へ
1999年後半の日記へ
Copyright (C) 1996-2009 Yoshinori Adachi