個人的ゲームマシン資料室 SEGA MEGA DRIVE | 戻る |
本体概要 | |
メーカー | セガ・エンタープライゼス |
型番 | HAA-2500 |
発売日 | 1988年10月29日 |
価格 | 21,000円 |
付属品 | ・コントロールパッド ・ディンプラグコード ・ACアダプター |
AV出力 | ・AV端子(付属のディンプラグコード使用で、コンポジットビデオとモノラル音声) ・ヘッドホン端子(ステレオミニジャック) |
対応ソフト | ・メガドライブ専用カートリッジ |
ネットワークサービス | なし |
解説 |
特徴&注目点 |
グラフィック表示性能は悪くないのに、AV出力(コンポジットビデオ)の映像がかなり滲んでいる。(PC EngineのRF出力より劣る感じ。) サウンド機能はステレオ対応なのに、AV出力がモノラルなのでテレビではモノラルでしか聞けない。ステレオで聴くためにはヘッドフォン端子にヘッドフォン(別売り)をつながなければならない。 内部性能とインターフェイス性能がアンバランスなため、せっかくの性能が発揮できていないところが残念だ。 |
購入した周辺機器 |
![]() | |
名称 | セガマウス |
メーカー | セガ・エンタープライゼス |
型番 | HAA-2651 |
発売日 | 1993年4月23日 |
価格 | 5,000円 |
説明 |
2ボタンの一般的なマウスだが、裏返すとトラックボールとして使用することもできる構造になっている。マウスパッド付き。 |
![]() | |
名称 | XMD-1 RGB |
メーカー | 電波新聞社 |
型番 | DP-3913306 |
発売日 | 1993年5月1日 |
価格 | 5,390円 |
説明 |
AV出力をアナログRGBに変換するアダプター。一部の高性能テレビなどで採用されていた21ピンアナログRGBと、PC-9801などのパソコンで採用されていた15ピンアナログRGBに対応している。 |
![]() | |
名称 | コードレスパッド6B |
メーカー | セガ・エンタープライゼス |
型番 | SJ-6500 |
発売日 | 1993年11月 |
価格 | 4,800円 |
説明 |
赤外線方式のワイヤレスコントローラー。本体のコントローラー端子に接続する受信部、ファイティングパッド6B(後期に発売された6ボタンパッド)と同形状のワイヤレスパッドがセットになっている。 |
購入情報 | |
購入日 | 1992年2月 |
購入場所 | 秋葉原のどこか |
購入価格 | 21,000円 |
同時購入周辺機器 | なし |
コメント |
本体同時購入ソフト | |
![]() | |
タイトル | ソーサリアン |
ジャンル | アクションRPG |
メーカー | セガ・エンタープライゼス |
発売日 | 1990年2月24日 |
価格 | 7,800円 |
コメント |
![]() |
![]() |
SEGA MEGA-CD ![]() |
![]() | Copyright 1996-2023 Adachi Yoshinori |